"無敵の人"になりつつある石破首相、身内のはずの自民党が警戒する「死なばもろとも解散」の現実味

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

当時の中曽根首相の指示の下で、衆院解散に動いていたのが第2次中曽根第1次改造内閣で副官房長官を務めていた山崎拓元幹事長だった。解散に反対していた金丸信幹事長(当時)と水面下で交渉し、納得させた。

ある関係者は「衆院解散という選択肢を石破首相に吹き込んだのは、山崎元幹事長ではないか」と、いぶかしむ。山崎氏は石破応援団の筆頭格で、「石破降ろし」に強く反対しているからである。

山崎拓
石破首相らとの会食を終えた山崎拓元幹事長(写真:時事)

動機は十分だ。山崎氏は「石破降ろし」の急先鋒である麻生太郎最高顧問と犬猿の仲で、福岡県知事選などをめぐって鋭く対立してきた。よって「石破降ろし」を潰すことができるなら、麻生氏に一矢報いることになる。

その山崎氏は8月24日、石破首相や小泉純一郎元首相らと会食した。小泉氏が2005年の郵政選挙で296議席も得て大勝した経験を語り、石破首相に政権運営のアドバイスを行ったとされるが、小泉氏は現在の政局にさほど関心を示さなかったようだ。

「実際の主催者は山崎氏で、話題を呼ぶために小泉元首相を参加させたのだろう。会食の狙いは、石破首相に衆院選に踏み切らせることに違いない」と同関係者は推測する。

“暴走”する石破機関車の行方

目的のためには手段を選ばないといった風潮になっている。実際に石破首相は森山氏をはじめ、党幹部を辞任させるつもりはない。石破首相が“次”を任命しない限り、9月末の任期満了まで彼らは解放されないことになる。

「こんな状況で衆議院を解散しても、自民党は勝つことができるのか」と、ある自民党議員は自嘲ぎみに話した。「そもそも石破首相には『何がなんでも、これをやりたい』というものが見えてこない。しかも、国民が最も期待する経済政策はゼロに等しく、これで議席が昨年以上に減らないと思うこと自体がおかしくないか」(同)。

石破首相の“暴走”は誰も止められず、ひたすら周囲を巻き込みながら進んでいく。そのような石破氏の下で衆議院が解散されるなら、「死なばもろとも解散」と名づけるほかない。

安積 明子 ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あづみ あきこ / Akiko Azumi

兵庫県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。1994年国会議員政策担当秘書資格試験合格。参院議員の政策担当秘書として勤務の後、各媒体でコラムを執筆し、テレビ・ラジオで政治についても解説。取材の対象は自公から共産党まで幅広く、フリーランスにも開放されている金曜日午後の官房長官会見には必ず参加する。2016年に『野党共闘(泣)。』、2017年12月には『"小池"にはまって、さあ大変!「希望の党」の凋落と突然の代表辞任』(以上ワニブックスPLUS新書)を上梓。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事