「ライブパフォーマンスのはずがご飯タイムに!?」「今、飼育員が水槽に落ちた?」《水族館のライブ》笑顔の飼育員のただならぬ裏側

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
水族館飼育員のただならぬ裏側案内
(画像:『水族館飼育員のただならぬ裏側案内』)

とはいえ、ライブにアクシデントはつきものだ。いつも予想どおりにいくとは限らない。逆にそれを売りにしている園館もある。また、飼育員自身がプールに落ちるなどの非常事態を引き起こすこともある。

そういった状況も、何事もなかったかのように笑顔で乗り切っているが、内心は思うところがあるんだろうな、と邪推してしまう。終了後に飼育員どうしで顔を見合わせているようすが、けっこうたまらない。

サイン出しの裏に

水族館飼育員のただならぬ裏側案内
(画像:『水族館飼育員のただならぬ裏側案内』)

自他ともに認める、水族館でもっとも人気の職員、それがイルカトレーナーである。カッコ良いサインで華麗に指示を出す姿を、子どもたちは目を輝かせながら見つめている。魚類飼育員は浴びたことのない視線だ。

サインは華麗な技をくり出すためだけのものではない。日々のコミュニケーションや、体温測定・採血といった健康管理を円滑に行うためにも使用される。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事