「もう知らない電話には出なくていい」iPhone次期OS、迷惑電話をAIが選別する画期的な仕組み

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
iOS 26
秋に登場する予定のiOS 26。そのパブリックベータ版が現在配信中だ(筆者撮影)
この記事の画像を見る(6枚)

次期iPhoneにも搭載されると見られる、iOS 26のパブリックベータ版が配信されている。同バージョンは、正式版に先立ち、一般のユーザーに使ってもらってバグなどの洗い出しをするためのもの。あくまでベータ版のため、トラブルが起こる可能性はあるが、最新OSをいち早く試してみたい人にはいい仕組みと言える。

iOS 26は、「Liquid Glass(リキッド・グラス)」と呼ばれるデザインを全面に取り入れているのが最大の特徴として知られる。ガラスのような半透明のパーツを多用して、背景が薄っすら透けて見える。平面的だったこれまでとは、ユーザーインターフェイスの見え方が一新しており、新鮮な気持ちでiPhoneを利用できるはずだ。

一方で、単に見た目が変わっただけでなく、iOS 26にはAIをより深く融合したコミュニケーション機能が数多く搭載されている。また、Apple Intelligenceも、スクリーンショットをVisual Intelligenceで検索できるようになるなど、使い勝手が増している。バッテリー管理も、より賢くなる。正式版に先立ち、見た目だけでは分からない、iOS 26の新機能を実際に試してみた。その実力をお届けする。

電話のわずらわしさが大幅に改善

デザイン面での刷新が注目を集めているiOS 26だが、機能面でも目新しいものが多数搭載されている。携帯電話から発展したスマホの中でもっともベーシックな機能のひとつである「電話」も、最新の技術で大きくアップデートされている。特に便利だと感じているのが、「着信スクリーニング」だ。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事