「もう知らない電話には出なくていい」iPhone次期OS、迷惑電話をAIが選別する画期的な仕組み

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この機能は、文字通りかかってきた電話を選別(スクリーニング)するためのもの。連絡先に登録していない電話番号からの着信があった際に、いったんAIが電話を取り、どんな用件かを利用者に代わって聞き出してくれる。相手の回答は、随時画面上に文字として表示される。

着信した電話をAIが選別、迷惑電話対策に

便利なのは、相手が名乗って用件を伝えた場合のみ、画面上にそれが通知されるというところだ。実際に、もう1台のスマホからiOS 26のパブリックベータ版を適用したiPhoneに非通知で電話をかけてみたが、機械音声に用件を尋ねられた。自らの名前を名乗ったところ、iPhoneの着信音が鳴り、電話を受けることができた。

着信スクリーニングの画面
着信スクリーニング中の画面。相手が話したことが画面に文字として表示され、名乗ると通知される(筆者撮影)

非通知や知らない電話番号からかかってくる電話の中にも、重要なものがないとは限らない。これまでは、すべてに出るか、逆にすべてを着信拒否にするしかなかったが、着信スクリーニングはちょうどその中間。相手に合わせて、電話に出るかどうかを決めることが可能になる。

機械音声に驚いて電話を切られてしまうおそれはあるため、世間的にこの機能が広まる必要はあるが、こうした機能が一般的になれば、電話した際にまずはAI相手に名乗るということが“常識”になるかもしれない。迷惑電話に悩まされている人には、ありがたい機能と言えそうだ。

電話関連でもうひとつ便利なのが、「保留アシスト」。これは、相手の保留状態が終わったことを利用者に知らせるための機能だ。こちらも試しに別のスマホから電話をかけ、保留にしたあと、再開してみたところ、iPhoneがきちんとそれを検知して保留が終わったことが通知された。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事