最も売れてるメルセデス・ベンツ「GLC」に登場した48万円安い新グレード「Core」の好バランス

✎ 1〜 ✎ 114 ✎ 115 ✎ 116 ✎ 117
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
いかにもメルセデス・ベンツらしいクリーンでかつボリューム感のあるボディが特徴的(写真:メルセデス・ベンツ日本)
いかにもメルセデス・ベンツらしいクリーンでかつボリューム感のあるボディが特徴的(写真:メルセデス・ベンツ日本)

メルセデス・ベンツ日本が、ベストセラーSUV「GLC 220d 4MATIC」と「GLCクーペ 220d 4MATIC」に「Core(コア)」と名づけたモデルを設定して、2025年3月から発売している。最大の特徴は「戦略的価格」だ。

「パワートレインや走りや安全装備など、核(コア)になっているバリューをそのまま提供することから、この名を選びました」

メルセデス・ベンツ日本の担当者は、日本独自企画として「コア」を設定した背景についてそう話す。

車体色は写真のホワイトにくわえ、ブラックとシルバーの3色から選べる(写真:メルセデス・ベンツ日本)
車体色は写真のホワイトにくわえ、ブラックとシルバーの3色から選べる(写真:メルセデス・ベンツ日本)

パワートレインは、ベースとなったGLC 220d 4MATIC/GLCクーペ 220d 4MATICに搭載されるマイルドハイブリッド・ディーゼルエンジン、9段オートマチック変速機、全輪駆動システムなど核となるメカニズムはすべて同じ。

また、「メルセデス・ベンツユーザーエクスペリエンス(MBUX)」や運転支援システム「レーダーセーフティパッケージ」、それに「デジタルライト」やオフロードモードをもった「ダイナミックセレクト」(ドライブモード切り換え機能)などの主要な装備も、コアに投資されている。

【写真】単なる廉価版ではないGLC 220d 4MATIC/GLCクーペ 220d 4MATIC「Core」の内外装や装備を19枚の写真で見る
この記事の画像を見る(19枚)

CクラスからGLCへ

今回、私が乗ったのは、GLC220d 4MATIC Coreのほう。荷室容量が620リッターと大きめの仕様で、クーペと区別するために“SUV”と呼ばれることもある。ちなみにクーペの荷室容量は、545リッターとされている。

通常時でも620リッターの容量をもつ荷室(写真:メルセデス・ベンツ日本)
通常時でも620リッターの容量をもつ荷室(写真:メルセデス・ベンツ日本)

ドライブした印象は、“たいへんバランス”がいいというもの。加速はスムーズで、操縦性はセダンのようだ。

800万円以上とそもそも安くはないモデルだが、2024年に日本で最も売れたメルセデス・ベンツ車がGLCだというのを聞いて、「かつての『Cクラス』のポジションを得たのかもしれない」と思った。

1990年代の登場時からSUVが台頭してくる2000年代まで、Cクラスのセダンとワゴンは、BMWの「3シリーズ」とともに日本でもたいへんよく売れた。

次ページ静かさに加え音色のよさも
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事