「精神の高尚さを失うな」、"正論政治家"村上誠一郎が危惧してやまない「この国の針路」 9000字ロングインタビュー【後編】

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
村上誠一郎(むらかみ・せいいちろう)/1952年愛媛県生まれ。東京大学法学部卒業後、河本敏夫衆議院議員の秘書となる。1986年に旧愛媛2区から衆議院議員に初当選。大蔵政務次官、初代財務副大臣、国務大臣(行政改革・構造改革特区・地域再生担当)、内閣府特命担当相(規制改革・産業再生機構担当)等を歴任。2024年10月から総務相(写真:編集部撮影)
時に歯に衣着せぬ“正論”をぶちかまし、世間の耳目を集めることも多い村上誠一郎総務相。メディア、地方創生、清和会政治、そしてこの国の針路について、1時間以上にわたって話を聞いた。9000字超に及んだ独占インタビューを3回に分けてお届けする。
前編:村上総務相が「フジテレビ問題」に対して言い放った"正論"
中編:村上総務相が看破する「地方創生」と「金権政治」に潜む根本問題

(外部配信先ではハイパーリンクや画像がうまく表示されない場合があります。その際は東洋経済オンラインでご覧ください)

世界は100年前と同じ道をたどっている

――1986年の衆院選で初当選されて以来、村上大臣は13回連続当選されています。約40年間国政に携わってきた政治家として、これからの世界をどうご覧になっていますか。

歴史は繰り返すと申しますが、いま世界は「100年前」に戻りつつあります。

1億人近くが死亡したスペイン風邪は1918年に始まり、1920年に収束しました。1929年には世界大恐慌が発生し、1933年にはヒトラーがドイツの首相に就任して、ナチ党が政権を獲得しました。そして世界は1939年に第二次世界大戦に突き進んでいったわけです。そのプロセスが現在と酷似しているのです。

新型コロナウイルスの感染拡大が始まったのは2020年ですが、5億人が感染しました。2022年にロシアがウクライナに侵攻し、2023年10月にハマスがイスラエル南部を攻撃し、イスラエルがガザ地区に大規模な軍事作戦を展開。2025年にトランプ大統領が再登場して、米中経済戦争が激化しつつあります。

――かなりの部分が一致していますね。

これは民主主義の危機にほかなりません。実際に今、世界では民主主義国家よりも全体主義的国家のほうが多くなりつつあります。

次ページ今こそ日本が果たすべき役割
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事