【東京駅30分以内】中古マンション価格相場が安い駅ランキング2025年。一人暮らし向け、カップル・ファミリー向けTOP50を発表

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

拡大

さて、2位には前出の青井駅を含め、価格相場が同額の3480万円となった3駅がランクインしている。残る2駅は千葉県船橋市のJR京葉線・西船橋駅と、東京都葛飾区の京成本線・堀切菖蒲園駅だ。

カップル・ファミリー向け2位 西船橋駅(写真:イデア/PIXTA)

西船橋駅から東京駅までは、JR京葉線1本で約29分。JRの総武線と武蔵野線、東京メトロ東西線、東葉高速線も乗り入れる西船橋駅は、船橋駅と並んで船橋市を代表するターミナル駅だ。JRの改札内外にはスーパーやドラッグストア、飲食店や物販店が30店舗ほど並ぶ商業施設「ペリエ西船橋」が広がっている。

駅周辺は江戸時代には交通の要所である宿場として栄えた歴史があり、現在も多くの飲食店やスーパーがあるほかホテルも数軒立っている。「東京医療保健大学」と、「東京経営短期大学」および同大学系列校で2025年4月に新キャンパスを開設した「IPU・環太平洋大学」の最寄駅でもあり、学生の姿も多く見かける活気ある街並みだ。

カップル・ファミリー向け2位 堀切菖蒲園駅周辺の様子(写真:ys/PIXTA)
堀切菖蒲園駅近くにある堀切菖蒲園(写真:Masa/PIXTA)

同額2位の堀切菖蒲園駅から東京駅に向かう際は、京成本線で日暮里駅に出てからJR上野東京ライン直通の常磐線に乗り換える。すると計約29分で到着。この駅は名前通り「堀切菖蒲園」の最寄駅。駅から南に10分ほど歩いた荒川近くに広がる園内では、例年5月下旬~6月中旬にハナショウブが見ごろを迎える。

荒川河川敷には緑地公園や「堀切水辺公園」もあり、東京23区内でありながら自然に親しみつつ子どもがのびのび遊べる環境も魅力の一つだろう。

駅周辺にはスーパーやドラッグストアがあるほか、5つの商店街が縦横に広がっている。春のイベントや年末の大売り出しなど季節の催しも行われる街には下町情緒が残され、商店主など地域の人たちに見守られつつ子育てができそうだ。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事