有料会員限定

日本株「トランプ関税ショック」で狙い目の5銘柄②。東洋証券 アナリストの安田秀樹氏が厳選

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
ニンテンドースイッチ2の広告
(写真:ロイター/アフロ)

特集「トランプ関税 大予測【日本株・米国株編】」の他の記事を読む

ドナルド・トランプ米大統領の相互関税によって、世界経済は不確実性の渦に放り込まれた。企業業績、マーケット、通商・外交はどう動くのか。本特集では総力取材で今後の展開を予測した。

日本のゲーム業界は関税の影響を受けにくい業種の1つ。そもそも人気キャラクターなどのIP(知的財産)には強い競争力があり、ソフト流通ですでに主流のデジタルダウンロード販売は関税の影響を受けにくい。

関税は値上げで対応可能

中でも6月5日に「ニンテンドースイッチ2」(スイッチ2、国内専用機価格4万9980円、米国価格449.99ドル)を発売する任天堂が成長を遂げそうだ。

同社の今2026年3月期の計画は売上高1.9兆円(前期比63.1%増)、営業利益3200億円(同13.3%増)だが、前提(ハード1500万台、ソフト4500万本)はかなり保守的。関税の影響も数百億円見積もるが、高い競争力を持つことから、ハード価格の値上げで対応可能だ。

スイッチ2は、大ヒットした旧型の「スイッチ」との連続性を維持しつつ、ユーザー同士が画面を見ながらチャットができる新機能などを付加する。

しかも低解像度の画像を高画質化する米エヌビディアのDLSS技術に対応するチップが内蔵され、同技術を用いたサードパーティーのソフトも多数発売される。

そのため、ゲームの面白さで勝負する自社ソフトの購買はもちろん、「プレイステーション5」(PS5)や「XboxシリーズX/S」といったハイエンド画像のソフトが集まるゲーム機で遊ぶユーザーも、スイッチ2の新たな購買層となりそうだ。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD