指導者のカリスマ性はどこから生まれるのか--ジョセフ・S・ナイ ハーバード大学教授

拡大
縮小

ケネディ大統領の後に続いたジョンソン大統領は自らにカリスマ性がないと嘆いた。しかし彼は個人的な交流においては、相手を引き付け、圧倒することさえできた。大統領のレトリックを詳しく調べた研究によれば、フランクリン・ルーズベルト大統領やレーガン大統領のような名だたる雄弁家でさえ、自らの政策を実現するのにカリスマ性に頼ることはできなかったという。

チャーチルのカリスマを支えたもの

カリスマ性は事後のほうが簡単に特定される。その意味で、この概念は循環論法的だ。中国の古い概念「天命」にカリスマ性は似ている。しかし、それがいつ生じるかは誰にも予想できない。同じく、成功したという事実自体が、カリスマ性の証明に使われることもある。

信奉者たちは、しばしば個人的、組織的あるいは社会的な状況において変化の必要を強く感じるときに、カリスマ性が指導者たちにあるとすることが多い。たとえば、英国民は1939年にチャーチルをカリスマ的な指導者だと見なしていなかったが、フランス陥落とダンケルク撤退後の不安に包まれた1年後、彼はビジョン、自信、コミュニケーション力によってカリスマ性を獲得した。そして45年、国民の注目が戦争勝利から福祉国家建設に移ったとき、彼は選挙によって首相の座を追われた。選挙敗北は、カリスマ性によってではなく、信奉者たちが必要とするものの変化によって予想できた。

カリスマ性は「個人の魅力」の同義語のようなものだ。他人を引き付ける能力は人それぞれである。人の魅力は、生まれつきの特質や習得したスキル、社会的な状況で決まってくる。

さまざまな研究によれば、魅力的だと評価された人々は、魅力的でない人々よりも優遇される。ある研究は、ハンサムな男性は醜いライバルに対して票換算で6~8ポイント有利になるとしている。女性の場合には、この有利さが10ポイントに近い。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT