【韓国取材】日本人が知らないヒョンデ・グループ「クルマと企業」の実像+トヨタとのコラボ

✎ 1〜 ✎ 65 ✎ 66 ✎ 67 ✎ 68
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ソウルモビリティショー2025で新型「NEXO」などの発表を行った直後(筆者撮影)
ソウルモビリティショー2025で新型「NEXO」などの発表を行った直後(筆者撮影)
この記事の画像を見る(9枚)

4月上旬に韓国を訪れ、現代自動車グループ(以下:ヒョンデ)の実像に触れた。

韓国自動車ジャーナリスト協会のサポートにより、「ソウルモビリティショー2025」の取材、大型SUV・EV「IONIQ 9」の市街地試乗、中型EV「IONIQ 6」や小型EV「キャスパー(日本仕様はインスター)」などでの長距離試乗ができたのだ。

ソウルからソサン市まで100km超の行程で最新のヒョンデ車を乗り比べた(筆者撮影)
ソウルからソサン市まで100km超の行程で最新のヒョンデ車を乗り比べた(筆者撮影)

また、ソサン市でヒョンデとハンコックタイヤが共同運営する、敷地面積125万平米のテストコース「テクノリンク」で、ハイパフォーマンスEV「IONIQ 5 N」を使ったドライビングエクスペリエンスにも参加。

さらに、韓国トヨタ自動車の販売店向け教育施設や、レクサスのブランド発信拠点にも訪れ、韓国自動車市場の現状について詳しく話を聞いた。

これから先は、体験した時系列ではないが、インパクトが強い体験を主体に話を進めていこう。まずは、IONIQ 5 Nの最新バージョンが見せてくれた“走りのすごみ”からだ。

まるで本格的なレーシングカー

天候は気温摂氏10度で雨。そんな条件下での3.4kmのサーキット走行となったが、クルマの限界が極めて高いことに驚いた。

IONIQ 5 Nは、約1年前に千葉県内の袖ケ浦フォレストレースウェイでドライ路面を走行しているが、今回のような滑りやすいウエット路面では、コントロール性の高さがよく分かる。

ヒョンデドライビングエクスペリエンスで乗った「IONIQ 5 N」(筆者撮影)
ヒョンデ・ドライビングエクスペリエンスで乗った「IONIQ 5 N」(筆者撮影)

最大出力175kW・最大トルク370Nmを発揮する前輪と、303kW・400Nmの後輪による加速は、「ドカン!」という衝撃というよりも、「グイグイグイー」と先へ先へと突き進むような感じだ。

しかし、かなりのハードブレーキをかけても「本当に車重が2200kgもあるのか?」と疑いたくなるほど、短い距離で効率よく減速する。まるで本格的なレーシングカーだ。前輪の大容量ブレーキディスクと、4ピストンモノブロックキャリパーの威力は絶大だ。

次ページテスラやポルシェと異なる方向性
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事