実証事業では、介護職員の業務量は24%減少した。利用者の満足度には大きな変化がなかったという。うち介護助手による効果が18%を占め、ICTの活用による効果は6%だった。
8人で組んでいたシフトが6人に
下図は実際に業務改革を行った施設のシフトを、取り組み前後で比較したもの。8人の介護職員で組んでいたシフトが6人で回せるようになっている。施設での雇用は23人から21人へと2人減った。
ほかのホームでも介護職員を減らせた所があり、「10億円超の人件費が浮いて、その分は職員の待遇改善に回している」(鷲見隆充社長)。
この記事は有料会員限定です。
(残り 2134文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら