都心の大ターミナルなのに「時間限定」改札口の謎 山手線にある「朝夕通勤時に開いていない改札」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
JR新宿 西改札
JR新宿駅、東西自由通路開通直後の西改札口の様子(撮影:梅谷秀司)

複数の路線が集まるターミナル駅をはじめ、大きな駅には改札口が多数あるのが一般的だ。山手線が乗り入れる駅など、東京都心部の大規模な駅ではごく当たり前といえる。

ところが、そういった駅でもすべての改札口が始発から終電までずっと開いているわけではない。意外なほど開いている時間が短い改札口があるのだ。

この記事の画像を見る(31枚)

東京駅に「9時半~17時」の改札が

ある日、筆者は東京駅の「丸の内中央口」改札を通った。その名の通り、あのれんが造りの丸の内駅舎の中央にあるが、この改札口の利用可能時間は9時30分から17時までと表示されていた。朝夕の通勤時間帯には開いていないのだ。しかも、交通系ICカード専用改札口となっている。

丸の内駅舎には、地上に北口と南口があり、さらに地下にも改札口があるので困ることはないが、大都会の真ん中にある駅で9時30分から17時までの短時間営業というのは意外な存在だ。

【表でわかる】山手線の30駅、営業時間の短い改札口がある駅はどこ?東京駅丸の内駅舎「復原前」の姿や再開発が始まる前の新宿駅など、ちょっと懐かしいターミナル駅の様子も

調べてみると、このような「時間制限」のある改札口は意外に存在する。東京を代表する通勤路線、山手線が乗り入れる各駅で営業時間の短い改札口は、ほかにどんなところがあるだろうか。ラッシュ時限定の改札ならありそうだが、実はそうではない。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事