PhotoGallery

都心の大ターミナルなのに「時間限定」改札口の謎 山手線にある「朝夕通勤時に開いていない改札」

東京駅の丸の内駅舎。営業が9時半~17時と短い「丸の内中央口」は中央よりやや左側にある(撮影:梅谷秀司)
復原前の東京駅丸の内駅舎。この姿を懐かしく感じる人もいるだろう=2007年(撮影:吉野純治)
復原前の東京駅丸の内駅舎。屋根がドーム状ではなく角ばった形だった=2007年(撮影:吉野純治)
復原前の東京駅丸の内駅舎=2007年(撮影:吉野純治)
復原前の東京駅丸の内駅舎=2007年(撮影:吉野純治)
復原前の東京駅丸の内駅舎=2007年(撮影:吉野純治)
復原前の東京駅丸の内駅舎=2007年(撮影:吉野純治)
復原工事中の東京駅丸の内駅舎=2011年(撮影:今井康一)
復原工事中の東京駅丸の内駅舎=2011年(撮影:今井康一)
復原工事中の東京駅丸の内駅舎=2011年(撮影:今井康一)
復原工事中の東京駅丸の内駅舎=2011年(撮影:今井康一)
復原工事中の東京駅丸の内駅舎=2011年(撮影:今井康一)
復原工事中の東京駅丸の内駅舎=2011年(撮影:今井康一)
復原工事中の東京駅丸の内駅舎=2011年(撮影:今井康一)
復原工事中の東京駅丸の内駅舎=2012年(撮影:尾形文繁)
復原工事中の東京駅丸の内駅舎=2012年(撮影:尾形文繁)
復原工事中の東京駅丸の内駅舎=2012年(撮影:尾形文繁)
復原後、ライトアップされた東京駅丸の内駅舎(撮影:尾形文繁)
新宿駅の新南・甲州街道・ミライナタワーの各改札は「バスタ新宿」の下のフロアにある(撮影:尾形文繁)
新宿駅の西改札。東西自由通路に面し、始発から終電まで開いている主要改札口だ=2020年7月(撮影:梅谷秀司)
新宿駅の東改札。東西自由通路に面し、始発から終電まで開いている主要改札口だ=2020年7月(撮影:梅谷秀司)
新宿駅の東西自由通路。開通当日の朝の様子=2020年7月(撮影:梅谷秀司)
東西自由通路開通直後の新宿駅西口側。かつてはこの付近に改札があった=2020年7月(撮影:梅谷秀司)
東西自由通路開通直前の新宿駅西口改札付近=2020年7月(編集部撮影)
東西自由通路開通直前の新宿駅西口改札=2020年7月(編集部撮影)
東西自由通路開通直前の新宿駅西口改札=2020年7月(編集部撮影)
2015年の新宿駅西口の様子。まだ再開発工事前で小田急百貨店のビルがある(編集部撮影)
2015年の新宿駅西口の様子。小田急線と京王線の駅入り口付近(編集部撮影)
上空から見た新宿駅西口(左側)と東口(右側)。2025年時点では西口側の風景が大きく変わっている=2017年(撮影:尾形文繁)
上空から見た新宿駅西口(左側)と東口(右側)。2025年時点では西口側の風景が大きく変わっている=2017年(撮影:尾形文繁)
複数の路線が集まるターミナル駅をはじめ、大きな駅には改札口が多数あるのが一般的だ。山手線が乗り入れ…