有料会員限定

富裕層の資産運用が変わる?「暗号資産」と「節税保険」。ビットコインETFは承認されるか

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

現在、ビットコインなどの仮想通貨は、金融庁が所管する資金決済法で規制をかけている。仮想通貨は金融商品ではないため、株式などのように取引による利益に分離課税(税率は20.315%)は適用されない。給料などほかの所得と合算しての総合課税となり、最高税率は所得税と住民税を合わせて55%にも上る。

金商法への移行を検討

稼ぎ出した利益の半分以上を税金で持っていかれてしまっては、資産運用には組み込みにくいというのが実情だった。

ところが昨秋以降、その最大のデメリットが解消される可能性が浮上した。きっかけとなったのは、前回の衆議院議員選挙で躍進した国民民主党が、年収103万円の壁の解消とともに、仮想通貨への分離課税適用を、税制改正要望として政府・与党側に突きつけたことにある。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD