【体験レポート】社長の「勝負服」スタイル術 伊勢丹新宿店のエグゼクティブ向けコーディネートを体験 プロがTPOに合わせた「似合う服装」を提案
次は骨格スタイル分析®だ。肌の質感や骨格、胸板の立体感、重心の高さといった4つを軸に、体全体に厚みがある「ストレート」、細身で華奢に見えやすい「ウェーブ」、骨格がしっかりした「ナチュラル」の3タイプに分けていく。

着てみると一目瞭然、似合う服と似合わない服
タイプごとに選ぶべきシルエットやフィット感、種類、素材があるといい、例えば適度なハリ感のあるウールは「ストレート」に、質感に主張のあるリネンは「ナチュラル」に合わせやすいといった違いが生まれるという。
視覚的な情報に加え、腕や上半身などにも直接触れて骨格スタイルを分析。結果、筆者は「ストレート」タイプだと判断された。

「ストレート」な筆者がフィットするのは、ウール素材(ネイビー)のジャケット。「ナチュラル」の人に合うリネン(生成り)はややオーバーなシルエットになり(下の写真左)、「ウェーブ」向きの化繊生地(ベージュ)は体のラインが出すぎてしまう(下の写真中央)。

最後にパーソナルカラー診断と骨格スタイル分析®による結果に基づき、想定した着用シーンである「メディアへの出演」にふさわしいコーディネートを組み上げていく。実際のサービスでは、専任スタイリストとともに伊勢丹新宿店でじっくり商品を選ぶことが多いそうだ。

※価格はいずれも税込み。商品は在庫に限りがあるため、売り切れの可能性がある
最終的に選ばれたのは、ノータイのジャケパンスタイルだ。光沢のあるウール生地がクラス感を与えるネイビージャケットに、さわやかなサックスブルーのシャツという組み合わせ。シャツは襟羽開きが広いホリゾンタルカラーで、ほどよいカジュアル感を演出する。
そこにスリムなシルエットのウールスラックスと、格調高いタッセルローファーを合わせた。すべてが、パーソナルカラーが「ソフィスティケイト(夏)」で骨格スタイルが「ストレート」である筆者にぴったりなアイテムだという。クラス感を保ちながらも洒脱な雰囲気に仕上げてくれた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら