新たな中国戦略を2023年5月に発表した後、フォードの中国事業は輸出拡大をテコに大きく改善。2024年は7年ぶりの通期黒字を達成した。

フォードは中国工場で生産したクルマを主に東南アジア、中東、南アメリカなどの市場に輸出している。2024年の輸出台数は約17万台に上り、前年比6割を超える伸びを記録した。
それだけではない。フォードはクルマのデジタル化やスマート化(の研究開発)への投資を拡大しているが、中国法人はここでも重要な役割を担う。高い技術力とコスト競争力を持つ中国のサプライヤーと共同開発した新型EVを2025年中に投入し、全世界に輸出する計画だ。
アメリカ以外の成長機会追求
フォード本社が2月5日に発表した2024年の通期の決算報告書によれば、エンジン車事業の売上高は前年比横ばい、利益率はやや低下した程度だったのに対し、EV事業の売上高は大幅に減少し、損益は51億ドル(約7733億円)もの巨額の赤字に陥った。

背景には、主力のアメリカ市場におけるEV販売の失速がある。2025年は(EV補助金の廃止を掲げる第2次トランプ政権の発足により)市場環境のさらなる悪化が見込まれ、フォードはEV事業への投資計画の縮小を決めた。
そんなタイミングで発表した中国法人トップの職責拡大は、中国のEV関連産業のインフラをフォードが積極活用し、アメリカ以外の市場に成長機会を求める狙いがありそうだ。
(財新記者:安麗敏)
※原文の配信は2月8日
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら