「『決断』とは『切って離す』ことだ」というセリフは非常に示唆的ですね。
われわれは、仕事でも勉強でも、「何をするか」という発想で物事を捉えてしまいがちです。
To Doリストを作って、「あれもこれもやらないと」と考えた結果、計画倒れに終わった経験がある人も多いのではないでしょうか。
1つの物事に集中するために、あれこれ手を出さず、時には切り捨てることも重要です。「これだけは絶対にやろう」「これだけは絶対に得意になろう」というものを決めて、そこから進めてみるのは、とても有効な手立てです。
誰にも負けない科目がある受験生は強い
受験で考えてみましょう。もちろん苦手科目が多い人は不合格になりやすいですが、逆に得意科目が1つもなくて「これだけは自分の強み」というものがない人も同様に不合格になりやすいです。
「英語は苦手だけど、数学だけはできる!」「世界史だけは誰にも負けない!」というような科目がある人のほうが、合格する可能性は高いのです。
また、1つに集中して、自分の強みができると、それをほかの弱みに応用できることがあります。勉強面では、得意な科目が1つあると、ほかの科目に対して「得意な科目の勉強法」を応用することができます。
仕事でも、いろんな仕事に手を出そうとするより、まずは1つの仕事・1つのプロジェクトをしっかりとできるようになると、そこで得たノウハウをほかのプロジェクトに応用できることもあります。
ということで、「やる」ことを決めるだけでなく、「やらない」ことを決めるのも重要だという話でした。もし「あれもこれも」と苦しんでいる人がいたら、「切り捨てる」という選択もしてみていただければと思います。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら