山縣有朋の挫折-誰がための地方自治改革- 松元崇著 ~本来の地方自治をむしろ破壊した現行制度

拡大
縮小
山縣有朋の挫折-誰がための地方自治改革- 松元崇著 ~本来の地方自治をむしろ破壊した現行制度

評者 原田 泰 大和総研顧問・東京財団上席研究員

東日本大震災の被災地での人々の穏やかさが世界中から賞賛されたが、本書は、その背景に、江戸時代、あるいはそれ以前から続く日本のコミュニティがあったと指摘する。そのようなコミュニティを土台にしているのが、日本の地方自治制度であるという。

そもそも江戸幕府は、反乱を起こす可能性のある大名の統制には熱心だったが、それぞれの行政には関心がなかった。地域にはコミュニティがあり、その自治に任せていたのである。自治はうまくいっており、だからこそ、大震災の後にも秩序が保たれ、人々が助け合っていたのだろう。

明治になっても、その基本は変わらなかった。しかし、近代国家となり、軍備増強と議会創設を目的として、これまでとは異なる要請が生まれてくる。一つは、軍備増強のために地方から税を吸い上げる必要が生まれたこと、もう一つは、立憲政治のために地方自治が重要とされたことである。

山縣有朋は、早期の議会開設に反対であったが、同時にその必要も認めていた。山縣は、地方議会は、住民の身近な問題を議論することから、地方名望家が政治に慣れ、やがて国政に進出することによって、安定した議会政治をもたらすことになると考えていた。そこで地方レベルから議会を開設し、やがて全国レベルの議会を開設することとしていた。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT