【産業天気図・銀行業】本業利益伸び悩む。過去の不良債権処理に伴う利益かさ上げも消失

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

天気は「曇り」。本業である資金利益の回復が鈍く、今06年度は債券含み損処理もあってトップライン(業務粗利益)で大きな伸びは見込めない。過去の不良債権処理に伴う貸倒引当金の戻し入れも一服する。決して低水準ではないものの、純利益は06年度、07年度とも横ばい圏か。
 最大手の三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.東証>は期初の通期予想を見直し、経常利益、純利益とも上方修正した。純利益は与信費用が想定より少なかったこともあり、期初予想比1200億円も上乗せしたが、子銀行合算ベース(三菱東京UFJ銀行と三菱UFJ信託銀行)で見ると、三菱東京UFJ銀行の業務純益(一般貸倒引当金繰入、信託勘定償却前)は期初より引き下げられた。長期金利の上昇に伴い、国債等債券関係損益が減少したほか、国内向け貸し出し平残が減少、利回りも低下する一方、預金利息が増えて資金利益が悪化するのが響く。
 みずほフィナンシャルグループ<8411.東証>は個人向け投信・年金保険などの運用商品販売手数料や預金収支の改善効果があるが、大企業向け取引が伸び悩むうえ、金利上昇に伴う債券含み損処理が影響し、業務純益は期初予想の1兆2000億円を1兆0500億円に引き下げた。今上期の貸し出し(みずほ銀行、みずほコーポレート銀行合算)は残高、利回りとも海外が牽引している。国内は残高こそ伸びているが、利回りの低下傾向が続いている。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316.東証>も期初予想に対し、経常利益の予想を引き下げた。債券ポートフォリオの入れ替えに伴う国債等債券損益の減少に加え、デリバティブ販売手数料が減少。持ち分法対象会社である消費者金融プロミス<8574.東証>も減益となる。反面、与信関係費用が期初予想比700億円改善して増益要因になるが、銀行単体のトップラインや持ち分法利益の減少を補うには至らない。
 メガ3グループは株主還元の一環として今期、増配を打ち出している(三菱UFJが06年3月期7000円から07年3月期1万円へ。みずほは同じく4000円から7000円に、三井住友も同じく4000円から7000円に)。現在10%程度の配当性向は、中期的には30%がメドとなっており、今後も増配が見込めそうだ。
【山田徹也記者】


(株)東洋経済新報社 会社四季報速報プラス編集部

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事