短大生が「学科アイドル」になって起きた衝撃変化 「学生アイドル=遊び?学び?」直撃取材した答え

✎ 1〜 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 59
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「短大なのでメンバーも必ず1年で入れ替わります。だから、他のアイドルのようにメンバーを固定することはできないので、その点も違いますね。もちろん、大学にいる間に学生たちは自分自身がアイドルに向いているのかどうかを判断して決めていきます」

学生アイドルとはいえ、そこはやはり合う合わないは存在する。

MP学科では、入学時に所属ユニットの選択があるのだが、アイドルとして1年間活動してみて「自分には合わなかった」「楽しいと感じなかった」とアイドルを辞めて俳優や制作などに変わる学生もいるという。

その逆に、「自分もアイドルをやりたいと思った」とアイドルになる学生もいる。

説明が後になってしまったが、アイドル活動は学科のユニット活動のひとつである。演劇、声優、シンガー、制作などさまざまなユニットがある中のひとつというわけだ。

だから、プロのアイドルのように嫌になっても耐えて続ける必要もない。あくまでも学生の選択肢のひとつにアイドルがあるということになる。

今回取材した選抜メンバー唯一の1年生なゆさんは、これから後輩を引っ張る立場としてアイドル活動を続ける(写真:筆者撮影)

 

あくまでも学生である必要性

過去、筆者は佐久長聖高校の「パフォーミングアーツコース」(アイドル育成コース)を取材したが、こちらは「学生アイドル」ではなく「高校発のプロのライブアイドル」だと言っていいだろう。

しかし、西短MP学科は圧倒的に「アイドルという経験から何を学び、どう今後の活動に活かすか」ということに重点が置かれている学生アイドルであることが大きく違っている。

だからこそ、学生が自分自身で「合わない」と思えば辞めて別のユニットに移るし、「やりたい」と逆に来る学生もいる。

ビジネスとして考えたら、そんなことは普通はあり得ないだろう。それこそ「プロ意識に欠けている」と言われてしまう。

しかし、西短MP学科さくら組は、プロのアイドルではない。

実は同学科には、プロのライブアイドルとして活躍している学生も在籍していることが多々ある。

当然ながら事務所に所属しているので、学科のアイドルとしては活動できない。だが、制作やPAなどを学び、プロとしてアイドルのステージに活かしているそうだ。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事