「東大と吉本が組む」不思議な組み合わせの狙い 地方にどう貢献するか、笑いと頭脳で取り組む

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

東大と吉本興業がまいた種を、自治体がどう大きく育てていくか。それこそ自立自走に向けた地域活性化の取り組みの本筋であり、そこに再び東大と吉本興業が関わることもあるのかもしれない。

この先のイベントの拡張も視野

東大と吉本興業による「体験活動プログラム」のひとつであり、昨年スタートした「芸人×東大生 特別授業 in 周防大島」(関連記事:東大生と芸人考案「離島の小学校で授業」その狙い)は、地元の高い評価と強い要望を受けて、今年2回目が行われた。本プログラムからは、こうした長期的な取り組みへとつながりそうな動きも生まれている。

岡本社長は、今回の謎解きイベントのこの先の拡張にも言及している。そこには、単発だけでなく、長期的な展開による各地域をつなぐ包括的振興も視野に入っているのかもしれない。本イベントと別府市のこれからに注目していきたい。

武井 保之 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たけい・やすゆき / Takei Yasuyuki

日本およびハリウッドの映画シーン、動画配信サービスの動向など映像メディアとコンテンツのトレンドを主に執筆。エンタテインメントビジネスのほか、映画、テレビドラマ、バラエティ、お笑い、音楽などに関するスタッフ、演者への取材・執筆も行う。韓国ドラマ・映画・K-POPなど韓国コンテンツにも注目している。音楽ビジネス週刊誌、芸能ニュースWEBメディア、米映画専門紙日本版WEBメディア、通信ネットワーク系専門誌などの編集者を経て、フリーランスとして活動中。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事