急騰した卵価格「物価の優等生」は、今は昔か? 生食が可能な日本の卵は輸出も伸びている
久しぶりにスーパーマーケットに行ったら驚いた。卵Mサイズが1パック240円から300円超えの商品構成となっている。2023年は鳥インフルエンザによる殺処分などで供給が大幅に減少し、卸値が急騰した。それが2024年初から7月にかけていったん落ち着いたのだが、足元で再び急騰している。
「物価の優等生」と言われた卵は以前、1パック100円台が当たり前だった。卵の世界にいったい何が起きているのか。
今年は猛暑が影響
1年前の2023年10月からの卵の卸値の推移を見てみよう。JA全農たまごが公表している東京でのM基準値は、以下の通りだ。
8月以降の急騰の最大の理由はこの夏の猛暑だ。35度を超える高温に耐えられず、死んでしまう鶏も出た。鶏には汗腺がないため、汗をかくことができず、体内に熱がたまりやすい。そこで夏バテになってしまう鶏が大量に発生したということのようだ。
夏バテになった鶏はカルシウム不足になったりして、卵の殻が薄くなったり、普段よりも小さな卵しか産まないなどといった現象が出てくるという。1日当たりに産む数も減ってしまう。その結果、鶏舎全体の生産量が落ち込んで供給が低下してしまった。
飲食業界の需要急増による影響も指摘されている。「月見〇〇」といった秋の商戦が激化し、外食向けの需要が高まったことが価格高騰を招いたという指摘も出ている。大手が一斉に同じようなキャンペーンをやったら、あっという間に需要が高まるということだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら