中止の新線計画復活?英「政権交代」で鉄道大改革 国鉄民営化以来続いた運営方法も大幅見直し

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

GBRは運賃収入やインフラの管理を一元化する一方で、運行は既存のTOCに委託する「コンセッションモデル」を採用し、TOCに対し運行のための適切な分配金を支払う。なお、GBRのスキームにおいては、従来のTOCが旅客サービスオペレーター(PSO)と呼ばれることになる。

そのうえで、PSOは運行やサービスに対する評価に基づきインセンティブを受給する。サービス品質の高いPSOがより高い報酬を得られる仕組みで、インセンティブという「エサ」を目の前にぶら下げられたPSOの間で競争が活発化し、サービスの向上も期待される。

GBR 運営の仕組み

従来の方式では、複数会社間の競争が生じるタイミングはフランチャイズに応札する際に限られていたが、GBR移管後は、契約期間中もPSOのサービスの質についての評価が行われることで競争環境が維持されよう。

「GBR」設立はいつになる?

いきなりGBRに移行するのは拙速だと見た労働党政権は9月、GBRの正式設立前の準備段階として、改革に先立ち「シャドウGBR」という組織を立ち上げた。

現在インフラを管理しているネットワーク・レールのCEO、運輸省の鉄道サービス総局長、そしてフランチャイズが立ち行かなくなった運営区間の受け皿となる持株会社DfT OLRのCEOが協力し、既存鉄道の運行改善やシステム全体の調整推進を目指す。シャドウGBRは、GBRが目指す統一的な運営体制の実現に向けて、既存のTOCとの連携を強化し、サービスの一貫性と効率性を高めるための橋渡し役を果たすことになる。

GBR 運営の仕組み

鉄道改革の原動力として組織化されるGBRの正式設立時期はまだ決まっていない。早ければ2025年中にも実現という見方もあるが、具体的な改革に向けたスケジュールはこれからの法整備や手続きの進展次第といったところだろう。

改革の成果は果たして利用客や貨物の荷主にとって抜本的なサービス品質の向上という形で現れるだろうか。鉄道改革が、イギリス鉄道界のみならず、新たな時代の経済発展に向けた大きなターニングポイントとなることを期待したい。

この記事の画像を見る(10枚)
鉄道最前線の最新記事はX(旧ツイッター)でも配信中!フォローはこちらから
さかい もとみ 在英ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Motomi Sakai

旅行会社勤務ののち、15年間にわたる香港在住中にライター兼編集者に転向。2008年から経済・企業情報の配信サービスを行うNNAロンドンを拠点に勤務。2014年秋にフリージャーナリストに。旅に欠かせない公共交通に関するテーマや、訪日外国人観光に関するトピックに注目する一方、英国で開催された五輪やラグビーW杯での経験を生かし、日本に向けた提言等を発信している。著書に『中国人観光客 おもてなしの鉄則』(アスク出版)など。問い合わせ先は、jiujing@nifty.com

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事