JR西の新観光列車「はなあかり」完成までの舞台裏 車内のサービスは日本旅行のツアコンが担当

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

本当だろうか。他社の観光列車では施工に苦労したという話をよく聞く。JR西日本でもウエストエクスプレス銀河のときは施工時に車両限界が超過し、その修正に時間を要するなど無駄な工程が多く発生したという。

そこで、設計から施工への流れをあらためて聞いてみると、「現場の声を設計図面に反映させる取り組みを積極的に進めた」とJR西日本グループで車両の設計・製造・保守などを担当するJR西日本テクノス車両事業部技術部車両設計室の関岡樹氏が述べた。

通常なら、設計者が作った図面どおりに施工しようとしてもうまくいかない場合があるが、今回は事前に段階を踏んで施工担当者に図面を見てもらい、「こうしたほうがいい」「この構造は難しい」といった施工担当者から見た課題の洗い出しを行い、事前に図面に反映させた。また、実物大のモックアップも作成して、構造やスペースの検証も行った。確かにそれなら、施工で戸惑うことはない。過去の反省を生かし、設計段階で施工担当者とのコミュニケーションを密に取った結果、トラブルなく完成に至ったというわけだ。

はなあかり 側面 ドア
ステンレス車体のキハ189系を改造したはなあかり(撮影:尾形文繁)

車両は「重箱」中身は地域で

サービス面でも大きな特徴がある。車内のおもてなしをグループ会社の日本旅行が担当するのだ。今回乗務するスタッフはツアーコンダクターの資格を持っているといい、単にものを売るだけではなく、旅行の行程に関するアドバイスも期待されている。確かに、多くの観光列車では車掌や物販関連のスタッフがアテンダント業務を行っており、旅に関する質問をしても、的確に回答してもらえない例も少なくない。旅行会社のツアコンが乗務するならその心配はない。グループ内に大手旅行会社を抱えるJR西日本ならではの強みといえる。

はなあかり 関係者
(左から)JR西日本鉄道本部車両部車両設計室の鍛治佳幸氏、JR西日本グループで車両の設計・製造・保守などを担当するJR西日本テクノス車両事業部技術部車両設計室の関岡樹氏、JR西日本マーケティング本部鉄道マーケティング部の緒方伊久磨氏、JR西日本グループで車両の改造工事などを行う後藤工業車両部計画課の長谷川慎司氏(記者撮影)

このように新しい取り組みによって完成した列車であるが、開業を迎えてもなお川西氏は「まだ完成ではない」と言う。ではいつ完成するのかと尋ねると、こんな答えが返ってきた。

「たぶん完成はしないと思う。なぜなら進化し続けるから」

そしてこう付け加えた。

「たとえて言えば僕らは重箱を作った。中身は地域のみなさまに作ってほしい。観光列車でいちばん重要なのは地域と鉄道が接点を持つこと。地域のみなさまに“自分ごと”として捉えていただけるかどうかが重要なのです」

この記事の画像を見る(30枚)
鉄道最前線の最新記事はX(旧ツイッター)でも配信中!フォローはこちらから
大坂 直樹 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおさか なおき / Naoki Osaka

1963年函館生まれ埼玉育ち。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。生命保険会社の国際部やブリュッセル駐在の後、2000年東洋経済新報社入社。週刊東洋経済副編集長、会社四季報副編集長を経て東洋経済オンライン「鉄道最前線」を立ち上げる。製造業から小売業まで幅広い取材経験を基に現在は鉄道業界の記事を積極的に執筆。JR全線完乗。日本証券アナリスト協会検定会員。国際公認投資アナリスト。東京五輪・パラにボランティア参加。プレスチームの一員として国内外の報道対応に奔走したのは貴重な経験。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事