有料会員限定

アステラス製薬が直面する開発遅れ「2つの危機」 新薬開発に果敢に挑戦もいまだ成果は見えず

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

「イクスタンジ」の特許切れを乗り越えても、次の危機が迫る。

アステラス製薬の看板
(撮影:今井康一)

特集「製薬サバイバル」の他の記事を読む

国際化を進め、巨額買収を仕掛けた王者・武田薬品が苦戦する一方、中外製薬は創薬力を磨き時価総額で国内トップに立つ。本特集では、明暗分かれる国内製薬企業の今を追った。

前立腺がん治療薬「イクスタンジ」の特許が2027年に切れたら、どうなるのか──。アステラス製薬の売上高の5割弱、7500億円の「消滅」が差し迫る中、アステラスの社内外を問わず誰もが抱く懸念だ。

アステラスにとって深刻なのは、さらなる危機がその先に控えていることだ。仮にイクスタンジの特許切れを乗り越えたとしても、30年代早期に再び売り上げ急減となる可能性がある。その際に収益を支える有力な新薬候補が、開発パイプラインに乏しいのだ。

ライバルの第一三共に逆転を許す

長く優位を保ってきたライバルの第一三共に、23年度(24年3月期)、営業利益で逆転を許し、売上高でも今年度追い抜かれる見込みだ(下図上)。

将来の成長の土台になるパイプラインの開発品数でも、第一三共の合計67に対し、アステラスは半分の34である(下図下)。そのうえ、上市(発売)済み薬の適応拡大を除いた純粋な新薬候補は、13しかない。

関連記事
トピックボードAD