新時代に入ったベンチャー業界の「活況」と「選別」 社数は増えたが、成熟期企業の調達環境は…

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
『すごいベンチャー100』特集バナー
日本政府は2027年に「ユニコーン100社」を目指す
AIなどディープテック領域で大型資金調達が相次ぐ一方、成熟ベンチャーの調達環境は悪化。「優勝劣敗」が鮮明になっている。『週刊東洋経済』9月21日・28日合併号の特集は「すごいベンチャー100 2024年最新版」。激変下でも伸びる未来のユニコーンはここだ。
週刊東洋経済 2024年9/21・9/28合併号(すごいベンチャー100 2024年最新版)[雑誌]
『週刊東洋経済 2024年9/21・9/28合併号(すごいベンチャー100 2024年最新版)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

「数年前と比べてエコシステムが確立されてきた」

ベンチャー関係者がそう語るように、日本のスタートアップの存在感が高まっている。その数は23年に2万2000社と21年比で5900社増えた(スピーダ調べ)。

盛り上がりは、国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS」の様子でもわかる。京都の会場には過去最多の1万2000人が来場、人脈構築のために積極的に交流する姿が随所に見られた。

IVSの目玉であるピッチは立ち見が出るほどの盛況ぶりだった(写真:編集部撮影)

厳しい資金調達の現実

しかし資金調達の現実は厳しい。

国内スタートアップの資金調達総額は22年に過去最高の約9800億円だったが、23年は約8000億円まで下落。24年上期は約3200億円と前期を約2割下回る水準で推移する。欧米の金利上昇などが冷や水となり、投資家の姿勢は慎重なままだ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事