iPhoneとMac「魔法のような連携」のさらなる進化 新機能『iPhoneミラーリング』で可能になること
![MacとiPhone](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/570/img_89277745ab60607b7747d890afb22c7b311894.jpg)
今秋ローンチされるMacとiPhone向けの新OSで、両者の連携が劇的に向上する(筆者撮影)
この秋登場の新OS『macOS Sequoia(セコイア)』と『iOS 18』を利用すると、『iPhoneミラーリング』という新機能が使えるようになる。この機能は、iPhoneの画面をMacのディスプレイに表示し、Mac側から操作できるというものだ。iPhoneにしかないアプリを使う際などに便利だ。秋のローンチに先駆け、ベータ版で試用したのでレポートする。
※パブリックベータには秘密保持契約(NDA)が指定されており、スクリーンショットの公開などは禁止されているが、本記事は筆者が特別な許可を得て執筆している。
すでにある『iPhoneの画面ミラーリング』
『iPhoneミラーリング』次世代iPhone、つまり今年秋のiPhone 16シリーズ登場に合わせて登場するiOS 18と、同時期にローンチ予定のmacOS Sequoiaとの組み合わせで使える。
これとは別に、すでにある機能で『iPhoneの画面ミラーリング』というものがあり、少々ややこしい。まず、こちらを説明しよう。
![MacとiPhone](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/d/570/img_2d2762e83162dc184d86459cd759dcec200711.jpg)
すでにある『iPhoneの画面ミラーリング』機能。外部ディスプレイを接続したような感じで、iPhoneのディスプレイをほかのデバイスに映し出せる(筆者撮影)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら