新型イースで見せたダイハツの「原点回帰」、軽でハイブリッドに対抗

拡大
縮小
新型イースで見せたダイハツの「原点回帰」、軽でハイブリッドに対抗

「軽自動車の原点に戻って、低燃費、低価格を徹底的に追求した」。ダイハツ工業の伊奈功一社長はそう胸を張る。

ダイハツの新型軽「ミライース」が快走している。9月20日の発売から1カ月間の受注台数は、計画の4倍となる約4万に上った。国の新しい燃費基準(JC08モード)で1リットル当たり30キロメートルをガソリン車として初めて突破。79・5万円からという低価格も大きな武器だ。

軽自動車販売トップのダイハツでは、従来6~7割が女性客だった。それがイースでは男性客が約5割を占める。「軽というより、エコカーとしてお求めになるお客様が多い」(馬場建二・営業本部長)。外車やトヨタ自動車の「プリウス」などで来店し、購入を検討する客もいる。

軽だから低燃費、低価格は当たり前に思えるかもしれないが、そうではない。むしろ、近年はそこから離れてしまったという反省がある。だからこその“原点回帰”なのだ。


関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT