有力機関による調査・研究リポートからビジネスに役立つ4つのトピックをえりすぐり、そのエッセンスを紹介。今回は「エネルギー永続地帯が12.4%に」「栄一の価値は諭吉の89%?」「マクドナルドにサラダは必要か」「韓国発行の新聞記事が読み放題」です。
①エネルギー永続地帯が12.4%に
再生可能エネルギーの普及で供給率は20.3%
・環境エネルギー政策研究所「永続地帯2023年度版報告書」(2024年6月28日)
・千葉大学倉阪研究室、環境エネルギー政策研究所

風力発電、太陽光発電、バイオマス熱利用などが普及し、エネルギー自給率100%超の自治体が増えている(写真:PIXTA)
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら