「NFTとデジタルアート」新たなアート界への招待 アート初心者にこそ知ってほしい不思議な魅力

NFT保持者の中から抽選で当たるプリント作品を手にした、NFTアーティストのシュランパー(写真:Jesse Whiles撮影)
仮想通貨やNFT(非代替性トークン)が突如として現れニュースを賑わせた数年前とは異なり、近頃は少し世の中が落ち着いてデジタルアートに向き合える環境ができつつある気がします。
ここでは、NYを拠点にアート&テクノロジーの分野で活動する斯波雅子(筆者)が、今、改めてNFTやデジタルアートとは、ライフスタイルにどう取り入れたらいいのか、従来のアートとは一味違った世界への入り口を初めての人にもわかりやすくご紹介します。
NFTとは?デジタルアートとの新たな出合い
NFTすなわち「Non-Fungible Token」、日本語で「非代替性トークン」は、雑な言い方をすると、ブロックチェーン上にあるがために「識別できる電子アセット」を指します。

東洋経済Style&Lifeのトップページはこちら
まったく同じ内容の電子情報であっても、それがいつ誰によって作られたもので、どこにいくらで行き渡ったかなどの来歴をも確実に記録して差別化できる、画期的な仕組みです。
そしてこれにいちばん恩恵を受けるのが、デジタルアート。これまで「もしかしてコピペ? 複製?」と思われてなかなか希少価値を担保できなかった電子作品が、ブロックチェーンを使うことで、誰でも簡単に正真正銘の本物であることを証明できるようになったのです。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら