「NFTとデジタルアート」新たなアート界への招待 アート初心者にこそ知ってほしい不思議な魅力
ここで皆さんが疑問に思うであろうポイントはきっと、「そうは言っても難しそう」「アートにどうつながるの?」などでしょう。これらのスティグマを打破していきたいと思います。
これまでNFTは、真新しい言葉がいくつも登場し、「技術に詳しい人しか扱えない、難しくて怖いもの」と認識されがちでした。
しかし、WaaS(Wallet as a Service)やアカウント抽象化というような、メールアドレスだけで取り引きできる技術の登場によって、誰でも簡単にNFTをゲットしたり、本来セキュリティの面で何よりも安全なブロックチェーン上でのやり取りがスムーズにできるようになりました。
そもそも「アート」というものが値段が高くて難解なもの、と思われがちな問題点も、デジタルアートが解消してくれます。誰もが知っている人気アーティストの作品は、ポスターやシールでない限り数万円スタートの買い物になります。
それだったらブランド物や旅行など、もっとわかりやすいものにお金を使うという方が多いのではないでしょうか。そんな、「アートに興味はあるけれどなかなか手が届かない」という方にこそ、値段が安くて色々な使い方ができて楽しいNFTはおすすめです。次の項目ではいくつかの面白いアートプロジェクトをご紹介していきます。
気軽なアート体験の扉を開くNFTとデジタルアート
NY在住のシュランパーは、テクノロジーを使って次元の垣根を越えるアーティストです。
そんな彼による画期的なNFTプロジェクトが、「食べられるNFT」。手のひらサイズのテレビ型パッケージに入ったグミは食べるのが勿体ないかわいさですが、食べてもずっとブロックチェーンに残る、つまり「消費されつつ永続性がある」というブロックチェーンならではのアートです。
ARバージョンがついてくるため、電子上の世界と実世界を視覚的につなぐ役割も果たします。グミを食べた後もNFT部分を保持していると、たまにオリジナルのプリント作品がもらえるなどのサプライズも用意されていて、シュランパー自身も「アーティストとコレクターがコミュニケーションをはかれることが楽しい」とサポーターとの今までにない関係性を楽しんでいます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら