最高値を更新した日本株の上昇は今後も続く ただし短期では強弱感対立による激しい攻防も
日経平均株価とTOPIX(東証株価指数)が7月4日にそろって史上最高値を更新した。
前者は3カ月余のモミ合いを経て、後者は34年半ぶりと時間軸は違うものの、日本株の「ダブル更新」は大きな意味を持つ。
TOPIXの最高値更新が持つ大きな意味
日本株は「いよいよ本格的なデフレ脱却相場が到来する」「その際は銀行株を中心としたバリュー株が物色の中心となる」と言われてきた。だが、実際は、アメリカのエヌビディアに誘発された半導体株の急騰が日本株、とりわけ日経平均の「高値の正体」だった。
しかしTOPIXの最高値更新は、ハイテク株だけにとどまらないという点で、今回の相場のスケールの大きさを表している。サマーラリーを期待している筆者としては、まずまずの展開となって来たと思っている。
日本銀行の資金循環統計(2024年第1四半期)によると、家計の資産残高のうち「証券」は、2023年9月末の402兆円が2024年3月末には461兆円と半年で59兆円増えている。この「再投資パワー」は非常に大きい。
また、現在は小売業など非製造業銘柄の第1四半期(3~5月期)発表がたけなわだが、インバウンド以外に円安効果のないこれらの企業の決算は意外に健闘していると言ってもよく、今月下旬以降本格化する製造業中心の4~6月期決算の上方修正期待が高まっている。これが今回の高値抜けの代表的理由だろう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら