5月の日本株は「セル・イン・メイ」ではなく買いだ 世界の中で日本株だけが取り残されている?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
3月まで絶好調だった日本株の値動きが冴えない。今後はどうなるのだろうか(写真:ブルームバーグ)

まずは前週末の相場を振り返ってみよう。10日のNY(ニューヨーク)ダウ30種平均株価は前日比125.088ドル高の3万9512.84ドルと、8連騰で終了。3月28日の史上最高値にあと295ドルに迫った。

また、世界のファンドのベンチマークとなっているS&P500種指数も同8.60ポイント高の5222.68と、こちらもあと32ポイントでNYダウと同日につけた史上最高値だ。

欧州株も絶好調だ。ドイツのDAX指数もフランスのCAC40指数も、ともに6営業日続伸。前者は連日で、後者も約1カ月半ぶりに最高値を更新した。

さらに、ヨーロッパの経済動向を写すベンチマーク指数として広く参照されているストックス600指数も、連日で最高値を更新している。しかも、大きく売られていた中国株も、香港ハンセン指数はいつの間にか年初来高値をとっている。

連休明けは日本株だけが冴えない値動き

それに比べると、ハッキリ言って連休明けの日本株は冴えない。

7日の日経平均株価は、連休中にたまったエネルギーだと言われた大量の買いで、寄り付きから前営業日比600円超の上昇となった。直後に伸び悩み悩んだものの、終値は599円高と高値圏で引け、注目ポイントである25日・75日移動平均線を超えた。筆者が重要視している移動平均の総合乖離(25日・75日・200日線の乖離率の合計)も、2桁(13.18%)に戻った。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事