有料会員限定

政治とカネをしのぐ「製薬マネー」医師はどう見る 2017年から一貫して問題に取り組む尾崎章彦氏

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

製薬マネーの問題点とは。

乳腺外科医、医療ガバナンス研究所 研究員 尾崎章彦氏
尾崎章彦(おざき・あきひこ)/乳腺外科医、医療ガバナンス研究所 研究員。東大医学部卒。東日本大震災後に福島県へ移住。いわき市を中心に診療と健康調査に従事し東京でも勤務(撮影:尾形文繁)

特集「不安につけこむ「医療情報」の罠」の他の記事を読む

人の命を左右することもある医療情報。SNS上では私たちの不安につけこんだ、根拠に乏しい情報があふれている。本特集のタイトルは「不安につけこむ『医療情報』の罠」。何を信じ、何を疑えばいいのか。

筆者は2017年から一貫して、「製薬マネー」問題について医師の立場から取り組んできた。

多くの人の記憶にあるのは、14年の「ディオバン事件」だろう。高血圧治療薬(ディオバン)の臨床研究論文不正に関与した疑いで、製薬企業の元社員が逮捕された。だが、事件化するような事例はほんの一握りだ。

近年の研究により、医師が製薬企業から金銭や贈答品を受け取ることで、意識・無意識下に、診療の根拠となる研究や診療ガイドラインにバイアスがかかる可能性が指摘されている。特定の製薬企業が販売する医薬品を処方する傾向が高まる可能性もわかっている。

医学部や大学病院の取り組みは不十分

大前提として、医師と社会との間には、相互の“暗黙の契約”がある。医師はその専門知識を社会に公正に提供することで、社会から信頼と尊敬を得ることを目指さなければならない。

他方、社会は、その責任を十分に果たしている医師に対して報酬や社会的地位を与える。製薬マネー問題が世間を騒がせているようでは当然、社会の信頼を損ねる。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
不安につけこむ「医療情報」の罠
ワクチンに疑義を唱えた人々の動画が削除
次のパンデミックに備え検証するときが来た
1万人に3人の"副反応疑い"とどう向き合うか
"打つか打たないかの答えに飛びつきすぎた"
もう高額の"自由診療"に騙されてはいけない
なぜ人々は"エセ医療"に騙されてしまうのか
画期的な治療法だが便乗商法は全くの別モノ
製薬マネー支払額ランキングのトップはどこか
2017年から一貫して問題に取り組む尾崎章彦氏
処方の手間、「顧客を失いたくない」心理…
業界震撼「インプラント周囲炎」の恐るべき実態
血液や尿、唾液から判定できるというが…
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内