ただクリックするゲーム「バナナ」急人気の裏事情 ピーク時91万人がプレー、人が集まる仕掛けとは?

拡大
縮小
Banana
『Banana』はクリックして数値を増やすゲームだ(画像はSteamより)

2023年は『スイカゲーム』が流行したが、2024年6月は『Banana』というバナナのゲームが流行している。といっても、スイカゲームとは違い、ゲームと呼んでいいのか悩ましい作品で、プレーヤーがすることは画面に表示されたバナナをクリックし、数値を増やすだけである。

それ以外にゲームらしい部分はない。ついでにいえばクリックしてもバナナは動かないし、これといって音も出ない。

そんなゲームにもかかわらず、ピーク時(2024年6月20日)には91万人のユーザーが本作をプレーしていたというのだから驚きだ。この謎のバナナゲームには、とある仕掛けが存在する。

ポイントはSteamのコミュニティマーケット

『Banana』の謎に迫るには、まず『Banana』が配信されている「Steam」について説明しよう。

Steamは、アメリカのValve Corporationが運営するPCゲームの販売プラットフォームである。いわばPCゲーム・ソフトウェアをダウンロード販売する場所で、ネット上の専門ショップだと思ってもらえばよい。

Steam
PCゲームのプラットフォームとしては世界最大級のSteam(画像はSteamより)

PCゲームを販売するプラットフォームとしては世界最大手であり、パソコンでゲームを遊ぶのであればこれを利用していないユーザーはまずいないといってもいいだろう。

Steamはゲームの販売のみならず、ユーザーの交流を促すプラットフォームとしての役割もある。そのなかで今回のポイントとなるのが「コミュニティマーケット」だ。

次ページコミュニティマーケットの仕組み
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT