将来の北海道?「ニュージーランド」鉄道の実態 人口少ない国で鉄道はどんな役割をはたすか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本では路線バスが利用低迷、運転手不足、減便や廃止と悪循環に陥っているが、乗り継ぐたびに初乗り運賃を払う日本のシステムもその一因だと感じる。日本の交通機関は優れたシステムであるがために、海外を手本とする姿勢が見られなくなったと感じる。

筆者が少年時代の鉄道は「海外では禁煙車が当たり前」、「空港アクセスに鉄道が活躍する」と、海外の事例を手本にして発展してきた部分も多かった。近年は「何でも日本が1番」とする傾向があるが、海外の事例をもっと参考にする姿勢も必要であると思う。

旅情豊かな北島と南島を結ぶフェリー

ニュージーランドへ行ったら体験したいものに北島のウエリントンと南島のピクトンを結ぶフェリーがある。インターアイランダーとブルー・ブリッジの2社が、合計で5隻のフェリーで運航、曜日によって1日5~10往復ある。所要時間は3時間30分ほどである。

鉄道の本数が激減し、接続も図られていないが、北島の南の鉄道の終点と南島の鉄道の起点を結んでいるので、かつての青函連絡船を彷彿とさせる。所要時間もほぼ同じ、航路の半分以上は湾内の静かな海を行くが、外海とつながる海峡部分は波があるという部分も酷似していた。

現在は鉄道の本数が減り、鉄道連絡船というよりカーフェリーの役割がほとんどである。さらに2社のフェリー乗り場の場所が、1社はウエリントンで、1社はピクトンで駅から離れた場所にあるため、どちらに乗ってもどちらかで送迎バスに乗らねばならないという不便もある。

しかし、鉄道と鉄道をフェリーでつなぐという、日本ではほぼほぼ味わえなくなった旅が、ニュージーランドでは可能なことも確かで、スローな旅を味わいたい向きにはおすすめである。

谷川 一巳 交通ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たにがわ ひとみ / Hitomi Tanigawa

1958年横浜市生まれ。日本大学卒業。旅行会社勤務を経てフリーライターに。雑誌、書籍で世界の公共交通機関や旅行に関して執筆する。国鉄時代に日本の私鉄を含む鉄道すべてに乗車。また、利用した海外の鉄道は40カ国以上の路線に及ぶ。おもな著書に『割引切符でめぐるローカル線の旅』『鉄道で楽しむアジアの旅』『ニッポン 鉄道の旅68選』(以上、平凡社新書)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事