「サイゼが香川で苦戦中」噂は本当か検証した結果 ミラノ風ドリアをもってしても…高き「うどんの壁」
アツアツのうどんが溶き卵に投入され、ちょっとだけかたまる。
ここのうどんの食感は、「グミのよう」とも形容されて、硬さと柔らかさが不思議に同居している。それも相まって、全体の食感はふんわりしていて、まるでケーキのよう。
ちょっとだけかたまった卵はほんのり甘く、その中にだし醤油のしょっぱさが加わる。極上の甘じょっぱさが、口を支配するのであります。
村上春樹がエッセイでも訪れたうどん屋で、村上は、「なかむら」が地元に根付く、超絶ローカルな場所であることに驚いている。ちなみに、かつての「なかむら」は、ネギはお客さんが直接畑から切っていたらしい。村上が驚くぐらい、さぬきうどんは、それぞれの店がそれぞれ、地域に馴染んできた。
それに、どのうどん屋も、それぞれ特色がある。例えば、「長田 in 香の香」。
ここのウリは、「釜あげうどん」(小・400円)だ。もっちりとした麺のおいしさもさることながら、初来店の人が、ほぼみんな驚くのが、その圧倒的なつけ出汁のうまさ。
いりこ出汁がこれでもか、と効いている出汁は、単体で飲めてしまうほど。香川県のうどんの出汁には、よくいりこが使われている。瀬戸内海に浮かぶ伊吹島は、いりこが有名で、それが使われている場合が多い。
つまり、香川にとってうどんとは、圧倒的に、その土地の風土や気候に根付いた食べ物なのである。
また、肉うどんが絶品の「綿谷」、さらに「釜バターうどん」が有名だけれど、実は「ひやかけ」(冷やしたかけうどん)もおいしい高松の「うどんバカ一代」など、それぞれの店にそれぞれの特徴がある。
うーむ、そう考えると、サイゼリヤが突如やってきても、なかなかその牙城は崩せないのかもしれない。それにしても、うどんはうまい。
香川のサイゼはどうなっていくのか?
なんだかサイゼリヤの記事ではなく、うどんの記事になってしまった感もあるので、ここで整理しておこう。
・香川では、ランチに「うどん」という強敵がおり、価格帯的にもほぼ同等、もしくはうどんのほうが安い
・車社会ゆえ、夜の集客は都会よりは苦戦しそう
また、香川県の方といろいろ話してみると「サイゼリヤは混んでいる、という先入観がある」とか「うどんの提供スピードが速すぎる」という話も出てきて、香川におけるサイゼ定着問題(と言っていいのか?)は、他にもいくつかの要因がありそうだ。
やはり、全体を見ていると、特にランチ需要における「うどん」の強さは、なかなかサイゼの人気度をもってしても攻略が難しいのかもしれない、と思えてくる。
ただ、まだ香川県におけるサイゼの歴史ははじまったばかり。これからさらに出店を広げていけば、うどんと並ぶ香川の定番ランチ・食事へと変化を遂げるかもしれない。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら