「海外投資家」が5年間で買い増した50社ランキング 外国人投資家の厳しいお眼鏡にかなった企業は

✎ 1〜 ✎ 399 ✎ 400 ✎ 401 ✎ 402
拡大
縮小

1位は、半導体関連銘柄の一角であるSUMCO。シリコンウェハーの製造大手として信越化学工業と双璧で世界トップクラスの同社は、2023年初めごろから半導体関連銘柄への資金流入が本格化したこともあり外国人持ち株比率が5年前の25.9%から直近は19.6ポイント増の45.5%に向上している。

今2024年12月期は顧客の在庫調整が響いて連続営業減益となる見通し。ただ、今期の下期にはAIサーバーに使うロジック向けの最先端ウェハー需要拡大などで業績が急回復に向かい、来2025年12月期には営業増益に転換する見込みだ。

2位にはパワー半導体大手のサンケン電気がランクインし、半導体関連企業が続く形となった。外国人持ち株比率は54.8%と、5年前から19.3ポイント向上している。

同社は1月の能登半島地震で石川県の3工場が被災。その影響もあって、今2025年3月期は前半の業績が非常に厳しいが、下期から急激に回復する見込み。EV(電気自動車)用途や家電の省エネ対策でパワー半導体需要は中長期的な拡大が確実視されている。

海外投資家が注目する世界で戦える企業

3位はリクルートホールディングス。外国人持ち株比率は直近で43.6%と5年前から17.2ポイント上昇した。2012年に買収した世界60カ国以上で展開する求人検索サービス「インディード」が近年の成長の原動力となっており、グローバル経営が軌道に乗っている。

昨年11月にアメリカの投資ファンドでアクティビスト(物言う株主)のバリューアクト・キャピタルによる株取得が報じられたこともあって、株価は上昇基調で推移、6月4日には取引時間中に8343円をつけて上場来高値を更新している。

そのほか上位には4位に製薬大手で乳がん薬など、がん領域の「エンハーツ」の売り上げ拡大を狙う第一三共、5位には保管・搬送システムで世界首位級のダイフクと、グローバルでの競争力が高い企業が並んだ。

なお、ランキングは海外勢の資金流入が期待できそうな時価総額500億円以上の企業を対象とし、さらに株主構成で流動性が低い特定株比率が50%を超える企業や前期・今期ともに最終赤字の企業は除外している。

次ページ上位50位の顔ぶれは?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT