配信開始で話題「GB版マリオ」今見ても独特な中身 Switchで遊べる「マリオらしくないマリオ」
『スーパーマリオランド』にモアイやキョンシーが出ているのも、はやっていたものを素直に取り入れたのではないかと考えられる。コンテンツの作り方自体にも時代の違いがあるのだろう。
 
このように、現代から見るといびつともいえる『スーパーマリオランド』だが、それでも多くのゲーム好きに愛されている作品だ。
携帯機でマリオが遊べた感動
改めて遊ぶと気になるところはいろいろあり、画面スクロールが滑らかでない、操作のクセが非常に強く難しいなど、問題といえる部分は存在する。だが、そうだとしてもゲームボーイという携帯機でマリオが遊べる感動があったのだ。
独特な世界設定も今から見れば味わい深いし、「スーパーマリオ」最新作でプレイアブルキャラクターにもなっているデイジーの初出演作と見れば、むしろ歴史的な価値が出てくるといえる。
何より、『スーパーマリオランド』によって、多くの人があの小さなモノクロ画面に熱中したのである。その思い出は画面に焼き付くかのように、心に刻み込まれいつまでも忘れられないのだ。
            記事をマイページに保存
            できます。
            無料会員登録はこちら
            ログインはこちら
          
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら





 
         
         
         
        
       
           
           
          
         
          
         
         
         
         
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら