乗り継ぎスムーズ、スイス「列車ダイヤの秘密」 鉄道もバスも運行間隔揃えて待ち時間を短縮

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
チューリヒ中央駅
スイス・チューリッヒ中央駅のホーム。公共交通機関の乗り継ぎが便利になるよう列車ダイヤを工夫している(筆者撮影)
この記事の画像を見る(24枚)

「スイスの鉄道」と聞くと、有名な「氷河急行」や登山鉄道など、乗車体験そのものが観光となっている列車を思い浮かべる人が多いかもしれない。実際に、3000m級の山々まで連れていってくれる登山鉄道もある。

一方でスイス国民が日頃利用する、生活に密接する公共交通機関としての鉄道の役割は登山鉄道ほどには知られていないようだ。鉄道を含むスイスの公共交通機関は、乗り換えの利便性を最大限に高める運行システムを取り入れている。公共交通での移動を効率的で使いやすくするために採用されている「Taktfahrplan」(タクト・ファールプラン)について紹介したい。

一定間隔のダイヤが生む効果

では、タクト・ファールプランはどんなシステムなのか。

スイスの主要な鉄道駅に行くと、列車が到着した後、わずかな待ち時間でバスが駅前から出発するように調整されている。行先の違う列車同士の接続も同様だ。これは、規則的な間隔で列車やバスが出発するようにダイヤが設計されているためだ。

例えば、列車に乗ってある駅で降り、その駅前バス停からバスに乗って目的地に向かうといった場合、朝であろうが午後であろうが、列車からバスへの接続は常に15分や30分など一定の間隔で同じパターンとなっている。このように交通機関同士の「接続の最適化」を図ることで、乗り換えの待ち時間はより短くなり、結果としてドアtoドアの所要時間が短縮される効果がある。

チューリッヒ S-bahn
チューリッヒ郊外の駅。ホームと路面の高さが同じで改札もないため、バスと列車の乗り継ぎが容易だ(筆者撮影)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事