加齢臭の100倍拡散!「ミドル脂臭」撃退法 「スメハラ」にならないために摂りたい食事は

✎ 1〜 ✎ 39 ✎ 40 ✎ 41 ✎ 最新
拡大
縮小

一方で、汗かきなのにキツイ体臭にはなりにくい人がいるのも事実。あなたがどちらのパターンになるかは、普段の食事がカギを握っています。

過剰に分泌された皮脂にブドウ球菌が発生してしまうのは、たいていバターやヨーグルト、チーズなどの発酵食品、ビールや日本酒などの発酵酒を好んで摂取している人、そして肉食オンリーで魚や野菜を食べない人に多いと考えられています。また、ホルモン分泌の関係上、女性よりも男性の方がニオイがキツくなりやすいようです。

涼しいオフィス内で汗が引いても、髪や衣類には一度分泌されたジアセチルが染みついているのでご用心! 制汗スプレーを始め、最近ではスメハラ対策に、男性用のヘアスプレーや、衣類の柔軟剤まで製品開発が進んでいるので、食事の見直しと共に利用してみましょう。

コンビニで探す「スメハラ対策飯」

さて、肝心の食事面です。体臭予防を期待できる栄養素はビタミンB群とクエン酸。そして野菜や果物に含まれる「フラボノイド」です。

ビタミンB群はキノコ類、大豆、カツオ節、クエン酸はフルーツ類、スポーツドリンク、梅干しなどに、そしてフラボノイドはたいていの野菜や果物に含まれているので、毎食野菜摂取を必須にするだけで一定の効果がありそうです。ニオイの原因になりやすい肉類、発酵乳製品は、これらの成分と一緒に摂れば、あえて避ける必要はないでしょう。

〈みわ子流、スメハラ予防に利くコンビニ飯!〉
・ヨーグルト系
朝は手軽にヨーグルトだけ!という人も少なくないでしょう。ただフルーツ入りの製品も多くありますし、カット野菜や野菜スティックもコンビニは並んでいるので、プラスしましょう。
・唐揚げなどの揚げ物を食べる時は
ランチは唐揚げとおむすびだけ、という方は、面倒でも野菜のお惣菜、サラダなどを取り入れましょう。また、単品ではなくお弁当にするだけで、最低2~3品はお惣菜や漬物、梅干しがついてくるので、選び方を変えてみてください。
・丼もの好きの人は、海鮮系を
野菜嫌いの人が好むメニューに、牛丼やカツ丼がありますが、それなら、海鮮丼にチェンジしてみましょう。魚油は血液をサラサラにして、体に溜まった皮脂を溶かし出す効果も期待できるので、ニオイの原因がいくぶん軽減されるでしょう。
・サラダ、惣菜、カットフルーツ全般
野菜や果物にはビタミン類のほかに食物繊維やポリフェノールも含まれています。植物は自らの身を守るために抗酸化作用のあるポリフェノールを生み出しますが、フラボノイドもそんなポリフェノールの一種。
これらを人が摂取すると、食べた肉や魚の消化・栄養吸収を助け、一方で毒素を排出するという素晴らしい効果を生み出します。特に体臭の気になる方は、毎食、何か一品は野菜や果物類をいただいてください。

 

体臭は余剰な皮脂から出ている場合が多いので、体に毒素が溜まっているサインかもしれません。体質だから仕方ないと諦めるのではなく、日頃の野菜不足を解消し、悪質な病気に発展する前に予防しておきましょう。
 

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT