TBSアナ「大谷翔平の打率読めず」一体何が問題か 知性が問われる職業は、カバーすべき分野も多い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

加えて、「マスゴミ」というスラングに象徴されるように、ネットユーザーによるマスメディアへの不信感は根強く、その社員、とくに「看板」と言えるアナウンサーへの風当たりは、思いのほか強い現状がある。

アナウンサーは、世間一般に「知性がある」と認識されている。とくにキー局のアナウンサーは、一流大学の出身者が多く、狭き門である入社試験を突破して、採用される場合がほとんど。だからこそ、社会常識が求められる。実際、「読めなかったこと」以上に、ネット上では「事前に準備をしていたのか?」を問う声が多く確認できる。

昨今、テレビでは大谷選手の話題でもちきりだ。結婚や、愛犬のデコピン、元通訳・水原一平さんの騒動など、話題に事欠かない。まさに「一挙手一投足」まで報じられているわけだが、とはいえ一番取り上げられるのは、試合での活躍だろう。

アナウンサーは、情報を伝える職業だ。とくに「大谷選手の打率」は、もはやスポーツニュースを超えた話題となっている。そういう意味では、いくらバラエティ番組を担当することが多かったとしても、「時事」としての知識を持っていてほしいと視聴者が思うのは、致し方ないことではある。

興味の細分化に応えるために

大谷選手の活躍が目立つ反面、野球そのものが報じられる場面は少なくなってきた。地上波テレビからプロ野球中継が姿を消しつつあるなか、ファン以外の「野球との接点」は、著しい勢いで減っている。

それに加えて、人々の趣味趣向や興味関心は、多様化と細分化を繰り返している。30年ほど前であれば、人気野球選手に向けられていた憧れの目は、YouTuberといったネットの有名人へと移り変わった。すでに、お茶の間で1台のテレビを囲みながら食事する時代ではない。

興味の細分化は、すなわち情報を伝える側が、より守備範囲を広くしなければならないことを意味する。となれば、アナウンサーが「事前に学んでおくべき情報」もまた、野球全盛期とは大きく変わっているはずだ。

そのような前提に立つと、野球に詳しくない筆者としては、「そんなにアナウンサーを責めなくてもいいのでは」と感じてしまう。「割・分・厘」といった歩合は基本的な知識であることは確かだが、「猫ミームとは」といった最新情報を追いかけているうちに、記憶の片隅へと追いやられてしまっていてもおかしくない。

もちろん、ミスそのものを擁護するわけではないが、その責任をひとりに担わせるのは、筆者としてはあまりに酷だと感じるのだ。テレビ番組は、だれか1人で作られるものではない。アナウンサーやコメンテーター、ディレクターに放送作家……。ありとあらゆる人材が適材適所について、それぞれの得意分野をカバーして、ひとつのコンテンツが完成される。

今回の「打率読めない」が問題だとすれば、見つめ直すべきは、アナウンサーの職能ではなく、番組制作のチームワークではないか。そこにポカンと空いた「知識の穴」を、いかに埋めるか。テレビ番組は、まさに全員野球で成り立っているのだ。

城戸 譲 ネットメディア研究家・コラムニスト・炎上ウォッチャー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きど・ゆずる / Yuzuru Kido

1988年、東京都杉並区生まれ。日本大学法学部新聞学科を卒業後、ジェイ・キャストへ新卒入社。地域情報サイト「Jタウンネット」編集長、総合ニュースサイト「J-CASTニュース」副編集長などを経て、2022年秋に独立。現在は東洋経済オンラインのほか、ねとらぼ、ダイヤモンド・オンライン等でコラム、取材記事を執筆。炎上ウォッチャーとして「週刊プレイボーイ」や「週刊SPA!」でコメント。その他、ABEMA「ABEMA Prime」「ABEMA的ニュースショー」などネット番組、TOKYO FM/JFN「ONE MORNING」水曜レギュラー(2019.5-2020.3)、bayfm「POWER BAY MORNING」などラジオ番組にも出演。政治経済からエンタメ、炎上ネタまで、幅広くネットウォッチしている。
X(旧ツイッター):@zurukid
公式サイト:https://zuru.org/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事