開発進むJR駅に負けない、「阪神芦屋駅」の底力 駅周辺は散策に最適、谷崎潤一郎「細雪」の舞台

拡大
縮小
阪神芦屋駅は芦屋川駅に架かる地上駅(筆者撮影)

阪神電気鉄道の芦屋駅は兵庫県芦屋市の玄関口の1つであると同時に、阪神本線の主要駅でもある。芦屋駅までは大阪梅田駅から19分、神戸三宮駅から11分だ。同駅の北側にはJR神戸線(東海道本線)の芦屋駅、阪急神戸線の芦屋川駅がある。また、同じ芦屋市内に阪神の打出駅があるが、こちらは平日朝ラッシュ時を除き優等列車は停車しない。

この記事の画像を見る(6枚)

直通特急・特急が停車

芦屋駅には直通特急・特急、区間特急、区間急行が停車し、平日の朝ラッシュ時に限り神戸三宮―近鉄奈良間を直通する快速急行が停車する。

参考までに、阪神芦屋駅の1日あたりの乗降人員は約2万6000人だ。対して、JR芦屋駅の乗車人員は約2万4000人、阪急芦屋川駅の乗降人員は約1万3000人である。JR芦屋駅は乗車人員のため、乗降人員に置き換えるとだいたい5万人弱となる。

駅の利用者数という点では阪神芦屋駅はJR芦屋駅に2倍近くの差をつけられている。しかし、郊外住宅地としての芦屋の発展は阪神芦屋駅からはじまったのだ。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT