有料会員限定

都は4月から「費用補助」 自治体が進める終活支援 2025年、"団塊の世代" 800万人が後期高齢者に

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11
拡大
縮小

終活支援など、全国の自治体で無縁・多死社会への取り組みが進んでいる。

豊島区の終活情報登録カード
豊島区が終活情報の登録者に配付しているカード

特集「無縁時代の「お墓」新常識」の他の記事を読む

急増する墓じまいから樹木葬、海洋散骨に至るまで、葬送をめぐる価値観の急速な変化とその実情を探った。『週刊東洋経済』4月13日号の第1特集は「無縁時代の『お墓』新常識」だ。
週刊東洋経済 2024年4/13号(無縁時代の「お墓」新常識)[雑誌]
『週刊東洋経済 2024年4/13号(無縁時代の「お墓」新常識)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

「2025年問題」──。

およそ800万人に上る団塊の世代(1947〜49年生まれ)が75歳以上の後期高齢者となり、医療費などの増大が一段と深刻化するという問題だ。

自治体にとっての懸念は、社会保障費の増大だけではない。高齢者の単身世帯で、「孤独死」のリスクが高まることも頭の痛い問題となっている。

東京都監察医務院が23区内で取り扱った単身世帯の年間死亡者数は、65歳以上が4207人(20年)。年齢階級で見ると、男女とも70代から急速に増えている。

孤独死は特異な事例ではない

まさに孤独死のリスクが高くなる年齢層に、団塊の世代という人口ボリュームゾーンが重なってきているのだ。

賃貸物件を管理している不動産会社では、単身の高齢者が入居している場合、「いわゆる『孤独死保険』をかけておき、万が一のときに原状復帰費用などに充てる事例が、ここ数年でかなり増えてきている」と、損害保険会社の担当者は話す。

国民の約3人に1人が65歳以上という超高齢化社会に突入したことで、単身高齢者の孤独死が広がりを見せている。もはや孤独死は特異な事例ではなくなってきているのだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内