終活支援など、全国の自治体で無縁・多死社会への取り組みが進んでいる。
「2025年問題」──。
およそ800万人に上る団塊の世代(1947〜49年生まれ)が75歳以上の後期高齢者となり、医療費などの増大が一段と深刻化するという問題だ。
自治体にとっての懸念は、社会保障費の増大だけではない。高齢者の単身世帯で、「孤独死」のリスクが高まることも頭の痛い問題となっている。
東京都監察医務院が23区内で取り扱った単身世帯の年間死亡者数は、65歳以上が4207人(20年)。年齢階級で見ると、男女とも70代から急速に増えている。
孤独死は特異な事例ではない
まさに孤独死のリスクが高くなる年齢層に、団塊の世代という人口ボリュームゾーンが重なってきているのだ。
賃貸物件を管理している不動産会社では、単身の高齢者が入居している場合、「いわゆる『孤独死保険』をかけておき、万が一のときに原状復帰費用などに充てる事例が、ここ数年でかなり増えてきている」と、損害保険会社の担当者は話す。
国民の約3人に1人が65歳以上という超高齢化社会に突入したことで、単身高齢者の孤独死が広がりを見せている。もはや孤独死は特異な事例ではなくなってきているのだ。
この記事は有料会員限定です。
2025年1月10日(金)18:00から14日(火)9:00まで、すべての有料会員限定記事を無料会員に公開中!
東洋経済オンライン有料プランでは、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら