日銀はマイナス金利解除やYCCの撤廃を決めた。日本国債の利回りが上昇すれば、銀行は安定収益を得られる投資先を確保できる。むろん、マイナス金利の解除が「向かい風」となる場面もある。
「金利正常化に向けた動きを歓迎したい」(三菱UFJ銀行の半沢淳一頭取)、「日本経済が新たな成長の軌道に入っていく大きな転換点になる」(三井住友銀行の福留朗裕頭取)、「金利収益改善の点で、ポジティブに評価している」(みずほフィナンシャルグループの木原正裕社長)。
日本銀行がマイナス金利の解除を発表した3月19日、3メガバンクから歓迎の声が飛び出した。低金利政策に抑圧されてきた銀行は、構造不況から脱せられるだろうか。
貸出金利引き上げへ
日銀による政策変更の中でも、銀行に最も影響があるのは短期金利の引き上げだ。
代表的な指標である無担保コール翌日物を、現在のマイナス圏から0~0.1%へと誘導する。銀行の収益源である貸出金の多くは短期金利を参照しているため、貸出金利の上昇に寄与する。とりわけ、大企業向け融資で採用されることの多い市場連動型は、迅速な上昇が期待できそうだ。
一方、固定金利型の場合は、新規実行や借り換えのタイミングまで待つ必要がある。また、変動金利の住宅ローンで採用の多い短期プライムレート(短プラ)連動型は、貸出金利が変わらない可能性が高い。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら