JR北海道H100形、「旧国鉄色」装飾列車導入の狙い 「個性的な車両」で日高本線と室蘭本線をPR

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

一方の室蘭本線のラッピング車両は、黒を基調とした車体に警戒色の黄色が目立つデザインだ。石炭輸送に活躍した石炭車セキ3000をモチーフに、線画で地域の魅力を表現した。北海道内で運用された車両には「道外禁止」という文字が配されていたが、ラッピング車両でもこの表記を再現している。

厚真町の担当者にラッピングデザイン決定の経緯を聞いてみると、デザインは沿線市町が話し合って決めたという。「せっかくデザインするのならただ観光資源のイラストを羅列するのではなく、個性的な車両にしよう」という方向にまとまり、個性を際立たせる中にも地域の魅力を詰め込むデザインを模索。さまざまな議論をする中で国鉄一般気動車標準色と炭鉄港を表現する石炭車が良いのではないかという結論に落ち着き、それをベースとして地域の魅力をデザインに取り入れることとした。室蘭本線では2022年に開業130周年を記念して急行「道外禁止号」という臨時列車を運転しており、これと関連づけて1つのストーリーと捉え、鉄道ファンや地元住民に愛されてほしいという思いも込めたという。

ラッピング車両の内装(筆者撮影)
北海道をイメージできるモケットを使ったボックス席には、道産木材を使用したテーブルが設置されている(筆者撮影)

地域振興につなげられるか

ラッピング車両は室蘭本線長万部一苫小牧間と、東室蘭一室蘭間で普通列車として使用される。現時点で運行開始日は未定だが、2両のH100形の運行が地域の鉄道利用増につながるかがポイントになりそうだ。他路線のラッピング車両も取材してきたが、今回のように地元自治体の首長らが一堂に会したお披露目会はこれまでなかった。地元の期待の高さがよくわかる式典であり、2両の気動車はむかわ町の竹中町長が述べたように動くPR車両として、道内外へのアピールを担うことになる。

左からJR北海道萩原国彦常務取締役、厚真町西野和博副町長、白老町大塩英男町長、安平町及川秀一郎町長、むかわ町竹中喜之町長、苫小牧市木村淳副市長(筆者撮影)

式典終了後、ホームで自治体職員らが「これからたくさんJRを使って、応援していきましょう」と締めの挨拶を述べていた。厳しい経営が続く路線も多いJR北海道だが、ラッピング車両が一筋の光となることを願いたい。

吉谷友尋 鉄道ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よしたに・ともひろ / Tomohiro Yoshitani

1991年生まれ。『JR全路線DVDコレクション』(デアゴスティーニ)や『鉄道ジャーナル』、Webなどで執筆活動を行う。著書に『ひとりでよめる!はじめてのずかん しんかんせん・でんしゃ』(講談社ビーシー、編著)がある

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事