上司がよく言う「それでいいか?」の隠れた圧力 透けて見える本音「早く決めて先に進めたい」

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

もしうまく青ワークに切り替えられたとしても、そこでバリエーションを減らそうとする(青ワークにふさわしくない)言葉が発せられると台無しになる。

必要に応じて赤から青へと仕事のモードを切り替えるには、言葉を変える必要がある。

たとえば尋ね方として、「確かか?」と「どの程度確信がある?」ではどんな違いが出るだろうか。

前者では、回答する側には認知能力はほとんど必要ない。「確かか?」という問いに対しては、「はい」か「いいえ」の二択で回答すればいいからだ。

一方、「どの程度確信がある?」という尋ね方の場合、答える方には、認知能力的にも負担が増えるし、回答の幅も広がる。

「それでいいか?」という言葉の意図とは

では、「それでいいか?」と「見落としていることは何か?」なら、どうだろうか。

「それでいいか?」という質問は、話し合いから決定に導こうとするもので、ものごとを先に進めたい、時間どおりに終わりたいという欲求を満たすものだ。

一方、「見落としていることは何か?」という質問は、作業の遅れを生むかもしれない。時間を無駄にしているような気持ちにさせられる。

赤ワーク(実行)をしているときには、次のような言葉がよく使われる。

◆「やり遂げよう!

◆「これを終わらせよう

◆「計画どおりに進んでいるか?

青ワークでよく使われる言い方

では、青ワークのときはどうだろうか。青ワークを行うときは、意識を向ける対象を広げ、静かに内省し、他者の視点や考えに興味を持ち、現実的な選択肢を増やすことが有効だ。

青ワークは意思決定をはじめ、認知能力を使う仕事である。それは頭のなかで行われ、目に見えない。そのため、外部からの観察や追跡は困難だ。

次ページ青ワークで使われる言葉とは
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT