「やる気なくても勉強はかどる」スゴい"脳の取説" 「忙しくて誘惑が多い大人」こそ試してほしい

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

では、「イベントのために勉強時間を確保できず、それでも2、3時間はどうしても勉強しなければいけない」というような場合はどうしたらいいのか?

もし、誘惑となるものが時間を決めて細切れに行えるのであれば、勉強の合間に少しずつごほうびにするのです。
たとえば、30分勉強したら、5分間はゲームをする。(283ページより)

記録につける

また、「どれだけ計画を守って続けられているか」を記録につけ、自分のがんばりを褒めてあげることも大切だという。手っ取り早いのは、スケジュール帳に毎日、勉強したらチェックをつけること。

もちろん、机に向かってもやる気が起こらず、「今日はなにもできないんじゃないか」と感じる日もあるだろう。それでも毎日、机に向かうことに意味があるのだ。その大きな理由は2つ。

1つ目は、今日はうまく進まない予感がしても、何もしないよりはましだからです。何かしら勉強は進んでいるはずだから。
そして、より重要なのは2つ目で、自分にとって勉強は大事であるという自己イメージを持てるかです。(284ページより)

体調が悪いときも、やる気が起きないときも、スケジュールを守って毎日きちんと勉強を続けている人がいたら、「その勉強は、その人にとってとても大事なのだろう」と思うのではないだろうか?

だとすればそれは、勉強を続けている自分の姿にもあてはまるはず。「決めた時間は勉強した」という思いが、学ぶ者としての自己イメージをつくるということだ。

ただし、続けることに自信を持つことと、記録にとらわれることは大きく違います。
「すごい! 50日間連続で勉強してる。100日も達成できるのでは? いや、365日だっていける!」という心持ちではいけません。続けることじたいにとらわれることには、大きな問題点があります。
1回でも勉強できないと、それが大きな意味を持ってしまうからです。(285ページより)

まずは試してみよう

必ずしも最初から順序立てて読まなければならないわけではなく、自分が改善したいところに対応する章から読めるところが本書の魅力だ。もちろん、書かれていることのすべてを取り入れる必要もない。やってみてうまくいかないと思ったなら、別のなにかを試してみればいいだけの話。

まずは試してみて、その方法が使えるかどうかを判断すればいいのだ。

印南 敦史 作家、書評家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いんなみ あつし / Atsushi Innami

1962年生まれ。東京都出身。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。「ライフハッカー・ジャパン」「ニューズウィーク日本版」「サライ.jp」「文春オンライン」などで連載を持つほか、「Pen」など紙媒体にも寄稿。『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(PHP文庫)、『いま自分に必要なビジネススキルが1テーマ3冊で身につく本』(日本実業出版社)『「書くのが苦手」な人のための文章術』(PHP研究所)、『先延ばしをなくす朝の習慣』(秀和システム)など著作多数。最新刊は『抗う練習』(フォレスト出版)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事