企業がこぞって「スポーツ選手」の支援をする本音 広告過多時代に、新たなファンを生み出す
「なぜあの店は潰れないのか?」「あの商品はあそこまで流行ったのか?」
身の回りに浮かぶ疑問の数々。背後には、さまざまな「儲けの仕組み」があります。
菅原由一さんの著書『タピオカ屋はどこへいったのか? 商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ』より一部抜粋・再構成してお届けします。
広告にあふれすぎた現代社会に「うんざり…」
私たちの身の回りには、広告があふれています。テレビCMや新聞の折り込みチラシ、街角のデジタルサイネージだけでなく、動画アプリの視聴中や無料ゲームのプレイ中、ブラウザの閲覧中にもひっきりなしに広告は現れてきます。こうした広告に苛立ちを感じたことがある人は多いのではないでしょうか。
また、2023年10月からステルスマーケティング(ステマ)に対する規制が始まりました。これにより、実際は広告であることを隠して宣伝することが禁止され、インフルエンサーなどが広告を行う際には広告であることを明示する必要が生じました。こうした規制もまた、広告の押しつけ感を強めることにつながっています。
トピックボードAD
有料会員限定記事
政治・経済の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら