炊飯器、おいしく炊ける高額品が人気の理由 6万~8万円台が人気、1~2人用でも高額化

拡大
縮小
お弁当としてもおいしく食べたいなど消費者からの要求水準は高い(撮影:尾形 文繁)

家電売り場にずらりと並ぶ炊飯器。「炭の遠赤効果」、「IHかまど炊飯器」などのうたい文句が並ぶ。中には価格がエアコンや冷蔵庫などの大型家電に匹敵する、10万円以上の商品もある。

日本電機工業会(JEMA)によると、炊飯器の平均価格は2005年度の1万4000円から上昇し、2014年度には2万円を突破した。

2008年のリーマンショック直後にはやや下がったものの、数年間の景気低迷期も、価格は維持された。これには外食にあまりおカネを使わず、家で食事をする傾向が強まったことが影響している。

中高年が高額品を支持

だが、炊飯器の価格の動向は、経済環境の変化だけでは説明できないようだ。根底には、消費者のおいしさへのこだわりが強まっていることがある。家電メーカーの日立アプライアンスが調査したところ、高級炊飯器の購入者のうち半数近くがおいしく炊けることを重視しているという結果が出た。「冷凍してもおいしいご飯が食べたい」、「1合や2合など少ない量でもおいしく炊きたい」など要望はさまざま。実際に家電量販店の店頭では「どれがおいしく炊けるの?」と聞かれるという。

高価格の炊飯器を選ぶのは、中高年が中心だ。たとえば象印マホービンの商品だと、内釜に南部鉄器を使用した高級炊飯器の選択者は半数以上が50代以上だ。故障時や子どもの独立などをきっかけに、今使用しているものよりよい物に買い替える傾向があるようだ。

次ページ今後の商品トレンドは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT